あなたの作業をスピードアップ

アマポストのお問い合わせ

アクセルツールズでは、サポートはメールで行っています
他の方法でのサポートはしておりませんので予めご了承ください

アマポストについてのご質問・ご意見・ご感想はこちらのページで受け付けております。

お問い合わせいただきました内容は、弊社の掲げる個人情報保護方針に沿って管理し、
お客様の同意なく第三者に開示・提供することはございません。

有料でご利用の方はPayPalでお使いのメールアドレスをご入力ください。

お問い合わせをしたのに数日たっても返事がない

この場合には
ここで入力したメールアドレスが間違っている
届いたメールが迷惑メールフォルダに入っている
自分のメールボックスがいっぱいで、メールが受け取れない
アクセルツールズから届いた「返信してはいけない」メールに返信した
アクセルツールズから届いたメールに書かれた「返事をしない」条件に当てはまる
新たな問い合わせ内容なのに、以前アクセルツールズから届いたメールに、件名を変えずに返信した
有料利用でPayPalに使ったメールアドレスとは別のもので問い合わせをした

のいずれかの可能性がとても高いですのでご確認ください。

特にメールアドレスの設定で、メールサーバにある受信ボックスにメールが溜まるようになっている場合、
受診ボックスがいっぱいになってメールが受け取れないケースがあります。

「自分からはメールを送れる」けれども「自分にメールが届かない」ということになります。
いっぱいになるタイミングによっては「最初はメールのやり取りができていたが、途中からメールの返事がこなくなった」ということも起こります。

これは自分で設定を確認しない限り気づきません。
メールソフト(メーラー)でメールを受信したときにメールサーバからメールを削除する設定にしてください

現在、メールの本文中には注文番号を入れる必要があります。
注文番号がない、文章が長すぎる場合、自動でブロックされますのでご注意ください。

お問い合わせの前に必ずお読みください

ご質問の場合は、まずこの下のAmaPost よくある質問と回答をご覧ください
ただし、ここに書かれたものはWindows上で動くアマポスト(PC版)のための情報が大部分です。

最新のアマポストはクラウド型で、サーバ上で動いているため「使っているパソコンが原因でうまく動かない」ことはほぼありません。

GmailとYahooメールは使用できなくなりました(このページでGmailとYahooメールに関する使うための情報がありますが、現在は使えません)

不具合・トラブル・使い方に関するお問い合わせには、
「すでにサポートページに書かれた内容は試した」と記入の上、

具体的な内容をご入力ください

お名前 (必須)
メールアドレス (必須)
お使いのOS  
通信環境 *例:光通信の無線LAN , ADSLの有線LAN
お問い合わせ内容 (必須)

確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますがよろしいですか? (必須)
はい

ご質問の場合、すでに下記の「よくある質問と回答」はご覧いただけましたか? (必須)
はい

AmaPost よくある質問と回答

これまでに皆様からお寄せいただいたアマポストについての質問につきまして、よくあるものを抜粋して回答と合せて紹介しています。
使い始めてつまずく場合は、再度取扱説明書を最初のページから順にお読みいただき、その通りにセットアップをしていただくと解決するケースが多いです。

Amazonからペナルティを受ける可能性はあるか

購入者にメールを送るのにアマポストの導入を考えている方からよく受けるご質問です。

アマポストは登場から7年以上経つメール送信ツールです、
これまでAmazonからアマポストを使うことが原因でアカウントが停止になるなどのペナルティーの報告はありません。

そしてアマポストはアマゾンから公式に承認されたツールです、

セラーセントラルのアマポストの紹介ページがあります。

アマポストを使うこと自体は問題ありませんので、安心してご利用いただけます。

またアマゾンは購入者に送られたメール(メッセージ)を送るのに何を使ったのかを判定できません。
一般のメールソフトから送られたのかアマポストが送ったのか区別がつかないのです。

もしアマゾンからペナルティーを受けるとしたら
Amazonのメールのルール「購買依頼者と出品者のメッセージコミュニケーションのガイドライン」への違反を繰り返す
場合が考えられます。

違反しないためにはたとえば

    一度にたくさんのメールを送らない
    特定の購入者に何度もメールを送らない

などが大切です。

商品レビューに高評価を入れてくれる購入者のみにメールを送れるか

Amazonから取得できる購入者の情報は限られていて、
セラーセントラルのページで得られる情報以上のものはほとんどありません
購入者が過去にいくつ高評価をしたのかはわかりません(アマポストが取得する注文には関連がない情報です)

アマポストで使用できるメールアドレスの種類

最新のアマポスト(クラウド型。WEBページにログインして設定するタイプ)では、
使用できるメールアドレスで分かっているのは次の通りです

  • ロリポップ
  • さくらインターネット

YahooメールとGmailとOutlook.comは使えません。

注文番号の変数

注文番号は、文章中に
%%OrderId%%
を入れますと、自動で注文番号に置き換えられます。

ご参考までに他に使える変数は

    %%Syouhin%%
    %%Okyaku%%
    %%QuantityOrdered%%
    %%QuantityShipped%%
    %%OrderItemId%%
    %%SellerId%%

があります

変数が置き換わらない

症状
アマポストの文章に設定した変数が、送られたメールをみると変数のままになっている

解説
説明書にも書かれていますようにアマポストでは文章中に使える変数があります

    %%OrderId%%
    %%Syouhin%%
    %%Okyaku%%
    %%QuantityOrdered%%
    %%QuantityShipped%%
    %%OrderItemId%%
    %%SellerId%%

これらは自動的に変換されてメールが送られます

これまでのお問い合わせであったこの症状のケースの原因はいずれも変数の書き方が正しくありませんでした

%%と%%の間には半角文字で書かれていますが、半角スペースが入っていたために変換されていませんでした

たとえば%% OrderId%%という感じです
誤り:%% OrderId%%
正解:%%OrderId%%

Outlook.comのメールアドレスで送信できなくなった

症状
以前はメールを送ることができていたが、最近メールが送られていないことに気が付いた

解説
202年6月中旬からoutlook.comは使用できなくなりました

Gmailのメールアドレスで送信できなくなった

症状
以前はGmailを使ってメールを送ることができていたが、最近メールが送られていないことに気が付いた

解説
数年前からGmailは使用できなくなりました

自分のセラーIDを知りたい

症状
アマポストでは「ユーザー設定」の画面に「セラーID」を入力する欄があります。
この項目は必ず入力が必要です。

以前はセラーIDと呼んでいましたが、2024年の時点で「出品者トークン」という呼び方に変更されています

解説
セラ―ID(出品者トークン)は次のURLからみることができます。
https://sellercentral-japan.amazon.com/sw/AccountInfo/MerchantToken/step/MerchantToken?ref_=macs_aimertok_cont_acinfohm

このページが見れない場合には

セラーセントラル のページ で 設定 をクリック
出品用アカウント情報 をクリック
出品者情報 をクリック
出品者トークン をクリックしてください

このページにある「出品者トークン」がセラーIDになります。

購入者に送られたメールを確認したい

前提
アマポストをこれから運用するための準備として試験的に行いたい場合、
アマポストの運用を開始してから、実際に購入に送られたメールを確認したい場合

解説
アマポストがメールを送ったのを確認する方法は全部で3つあります。

メールがアマポストで送れるか確認する

  メールの設定 にある メール送信テスト を行います。
  メールの送り先は購入者ではなくユーザー設定のテスト用送信先メールアドレスです
  メールの文章では、購入者名や商品名にあたる部分は変数として表示されます(例:%%Okyaku%%)

購入者に送られる内容のメールを自分で受け取り確認する

  テスト にある テストモード にチェックを入れます

  あとは通常通りに運用する使い方をします。
  シンプルなのは、実行画面で 検出ボタン を押し その後 メール送信ボタン を押すという方法です。
  実際の運用とアマポストは同じ動きをしますが、メールの送り先だけは購入者ではなくユーザー設定のテスト用送信先メールアドレスです
  メールの文章は、実際に送られる内容になります。1で変数部分だったところは、実際の名前などに置き換わっています。

実際の運用でメールが購入者に送られたことを確認する

アマポストを実際に運用を開始してから、メールが購入者のメールアドレスに送られたかどうかを確認する方法です  

  セラーセントラルのメッセージのページで「送信済みメッセージ」を確認してください。
  メッセージのページには、セラーセントラルのトップページで、一番上にあるメールの画像のボタン を押すと表示できます。

もう1つの方法は「購入者へのメールを自分にも送る」にチェックを入れることです
こちらは購入者に送るメールが自分のメールアドレスにも届きます

購入者にメールが送られていない

症状
セラーセントラルのメッセージのページで「送信済みメッセージ」を確認しても
アマポストから送ったメールの内容がない

解説
メールの送信テストでは、アマポストがメールを送ったのは確認できたが
運用を始めたところ、購入者にはメールが送られていなかった場合です。

購入者にメール(メッセージ)を送るためには、メールアドレスをセラーセントラルに設定する必要があります。

下記のページから設定いたします。

https://sellercentral-japan.amazon.com/messaging/permissions

こちらのページで
Eメールアドレスを追加する
をクリックし、手順に沿ってお手続きをしてください。

もう1つのケースは
アマポストに設定しているトークンの有効期限が切れた場合です
トークンを再取得するには次のページから行えます

セラーセントラルでトークンを再取得する

説明書に書かれているメールがAmazonから届かない

症状
アマポストの説明書(PDF)には次のように書かれています

Amazon から“[ご確認ください] 未登録の E メールアドレスを承認してください”という メールが届くことがあります。
メールに書かれた URL をクリックすると、Amazon のページが表示されます。ログインする と「代替アドレス」のページが表示されます。 「不明な差出人」の欄に表示された「承認する」ボタンをクリックしてください。そして 「完了」ボタンをクリックしてください。

初めて購入者にメールを送った後に、Amazonから自分宛てにこの文章のメールが送られてくるはずが送られてこないケースです。

解説
説明書が作成された時点から、Amazonの仕組みが変わっていることがあります。
このメールが届かなくても、購入者にメールが送信できていれば問題ないと思います。

購入者の名前がすべてお客になる

症状
アマポストに表示される購入者の名前が本名ではなく、「お客」と表示されるケースです。

解説
アマポストは購入者名が取得できない場合には、自動で名前をお客にしています。

FBA商品の場合には購入者名は取得できないため、お客と表示されます。

ある時からメールが送られなくなった

症状
これまで問題なく毎日使っていたが、
ある日セラーセントラルのメッセージで「送信済み」を見てみたところ、
メッセージが送られていないことに気がついた

解説
まずメールが送られなくなったタイミングを振り返ってみてください
アマポストのページで何か入力をしなかったでしょうか?

もし「メールを送る」のが「3日後」だとすると、アマポストのページで何か変更したのが反映されるのは3日後になる場合があります
この場合ある日からメールが送られるなくなったのなら、その日から2,3日前に何か変更したことを思い出してください

これまでにあった例としては、
アマポストのページで「メールを送るタイミング」に日数を入力しますが、この日数が全角文字の数字になっていました

何も設定を変更していないのでしたら、アマポストのページからメールの送信を行って下さい
メールが送られないのでしたら、メールアドレスの設定やメールサービス業者からのメッセージをご確認ください

上記に当てはまらない場合、原因としては3つ考えられます。この場合は次の対処を参考にしてください

1つめ:アマポストで設定した「送信に使うメールアドレス」をAmazonが許可しないように変更した。

2つめ:Amazonが「送信に使うメールアドレス」をブロックするようになった。

3つめ:アマポストに設定しているトークンの有効期限が切れた場合

対処

  1. セラーセントラルにログイン
  2. 上のメニューにある「メールの画像」をクリック
  3. メニューの「メッセージ設定」から「権限」をクリック
  4. 「メッセージングの許可」Eメールの一覧に「送信に使うメールアドレス」があることを確認する。

    ある場合には「Eメールの送信」にチェックが入っていることを確認。
    チェックが入っていなければ、「編集」をクリックして、Eメールの送信 を選択する

    ない場合には、Eメールアドレスを追加してください

  5. アマポストの画面で、メール送信を行う。
    そして「テスト用送信先メールアドレス」にメールが届いたことを確認する。
    メールが届いた場合には次のステップへ。

    メールが届かない場合、ユーザー設定のメールの設定が適切でないか、メールアドレスがアマポストで使えないケースがあります。

  6. このステップまできた場合つまり「メールは自分に届くがお客様には届かない」場合、
    Amazonが「送信に使うメールアドレス」をブロックしているかもしれません。
    この場合には、新しいメールアドレスを使う必要がありますが、その前に
    トークンを再取得してみてください
    セラーセントラルでトークンを再取得する
    このトークンをアマポストの設定に入力・保存してしばらく様子を見てください

使い始めたところ、お客様にメールが送れていない

症状
アマポストを初めて使うときに、つまずくケースです。

解説
最も多いのが、取扱説明書を最初のページから順に読んでセットアップしていないケース。またはよく読んでいないケースです。
早くアマポストを使いたいために、読み飛ばしてしまうようです。

処置
取扱説明書を最初のページから順に読んでセットアップすれば、ほとんどのケースは解決します。

詳しくは説明書をお読みいただくとして、簡単に説明いたしますと
アマポストでは大きく分けて4つのステップを踏んで実際の運用が開始できます。

  1. Amazonの設定
    ユーザー設定の画面にある3つの入力欄、ここを正しく設定します。
    特にセラーIDでつまずく人が多いようです。
    これは説明書の「Amazonの設定」の章に書かれた手順で「
    Amazon マーケットプレイス Webサービス」のページで表示される出品者IDまたは出品者トークンになります。
    セラーIDの欄に出品者IDを入力するということです。
  2. メールの設定とアマポストでメールが送信できるかテスト
    メールの設定が正しくないと、アマポストはメールを送れません。
    (正確には、アマポストがメールを送ってもメールサーバーがブロックします)
    アマポストがメールを送信できるかどうかは、ユーザー設定の画面で「送信」ボタンをクリックしてください。
    このメールは「テスト用メール送信先メールアドレス」に届きます。
    メールの内容は、ユーザー設定の画面に入力してある「メールの題名」「メールの本文」です。この時点では変数は代替文字に自動で置き換わります。
  3. 検出とメール送信のテスト
    ユーザー設定の画面で
    メールを送るタイミングを0日にして、
    「テストモード」にチェックを入れて「保存」ボタンをクリックして下さい。

    これで数日様子をみてください
    発送済み注文があれば、アマポストは発送した日にメールを送ります(送信時間外なら翌日)
    このメールは「テスト用メール送信先メールアドレス」に届きます。
    メールの題名と本文は実際にお客様に送られる内容です。

    文章がおかしくないか、設定通りにメールが送られるかなど、を確認してください。

  4. お客様に実際にメールを送信する
    このステップまで問題なく進みますと、アマポストの設定に問題はありません。
    あとはアマポストからAmazonを経由してお客様にメールが送られるかどうかをチェックする「最終確認の段階」になります。
    ユーザー設定の画面で「テストモード」のチェックを外し、「保存」ボタンをクリックしてください。
    メールを送るタイミングを変えたければ日数を半角数字で入力て、「保存」ボタンをクリックしてください。
    これで数日様子をみてください
    そして、セラーセントラルの「メッセージ」のページで「送信済みメッセージ」を確認します。

    ここでメッセージが確認できない場合、

    1. セラーセントラルにログイン
    2. 上のメニューにある「メールの画像」をクリック
    3. メニューの「メッセージ設定」から「権限」をクリック
    4. 「メッセージングの許可」Eメールの一覧に「送信に使うメールアドレス」があることを確認する。

      ある場合には「Eメールの送信」にチェックが入っていることを確認。
      チェックが入っていなければ、「編集」をクリックして、Eメールの送信 を選択する

      ない場合には、Eメールアドレスを追加してください

以上のステップが問題なく終われば、実際に運用が開始できます。

2通目のメールを送る設定に変更したい場合

状況
これまではメールは1通のみ送る設定でアマポストを使っていたが
これからは2通目もメールを送る設定に変更したい
このとき注意点があるのか、という質問です

解説
注意点は特にありません
参考までにアマポストがメールを送るときの流れを紹介します

1通目のメールが送信されると自動的に2通目のメールがいつ送られるか予約されます

ただしメールが正常に送られたかどうかは判定していません
メールアドレス側に問題があったり、購入者側でブロックしていても、2通目のメールは予約されます
(この場合、1通目も2通目もメールは購入者には届きません)

これまで2通目のメールを送る設定にしていなかったときにすでに1通目のメールを送っていた注文は、2通目は送られません

そうではなく、これまで2通目のメールを送る設定にしていなかったときにアマポストが取得した注文で「まだ1通目を送っていない」注文については
1通目のメールを送った後に2通目は送られます。

メールの文章は、メールを送る時点でアマポストに設定されている文章が適用されます
2通目があるのかも、メールを送る時点で判断されます

アマポストを複数のアカウントで使う方法

クラウド版のアマポストでは、アカウントごとにそれぞれアマポストの有料利用のお申込みが必要です
そしてアカウントごとにログインしてアマポストの設定を行ってください

メールの雛形文章が表示されない

状況
アマポストの設定画面のメールの件名と本文が表示されない

解説
アマポストの初期の状態では、メールの件名と本文は空欄です
空欄にしておきますと、アマポストがあらかじめ持っているひな形の文章が自動で適用されます
空欄のままでも問題ありません

もしアマポストがあらかじめ持っているひな形の文章が知りたければ「送信テスト」ボタンをクリックしてください
自分宛にメールが届きます
このメールの内容と、文章中に使える変数を使ってオリジナルの文章を作ることができます

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © アクセルツールズ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.